
ニュージーランドに引っ越してきて19年になりました。
日常生活の中で普通に『オーガニック』という言葉を見たり聞いたりするのですが、
少し前に、日本でニュージーランドを扱った番組が放送されたことを知りました。
外から映るニュージーランドはどんな感じか興味がありましたが、
気づいたことがありました。
改めて、ここは『オーガニック王国』なんだ、ということです。
●毎日のスキンケアも ”常備薬”も
ファッションモデル・女優の河北麻友子さんがMCを務める「BeauTV Voice」では2週にわたって
ニュージーランド在住者にはお馴染みの場所やお店がたくさん紹介されました。
ニュージーランドと言えば!のローズヒップオイルで有名な『トリロジー』や、
最近、日本にも上陸したばかりの『アンティポディース』も紹介されていました。
また、羊毛から採れる保湿力抜群の天然オイル『ラノリン』を使ったハンドクリームにも注目していました。
そして外せない、ニュージーランドの家庭では「一家に一個」の”常備薬”的なマヌカハニーも。
●テンションが上がるカフェやデザートも
オーガニックやローフードにこだわりのあるカフェ『Little Bird Organics』や、
オーガニックフルーツを使用したアイスクリーム屋さん『Giapo』も紹介されていました。
Giapoは昔、まだお店が小さかったころ、お店の張り紙に、
「お庭で採れた無農薬の果物 買い取ります。報酬はアイスクリームで」
って書いてあってびっくりしたのを覚えています。
ニュージーランドでは、庭に果樹のある方が多いのです。
●地元の産物をオーガニックのまま使えないか?
ニュージーランドで暮らす人たちは、オーガニックにこだわるというより、
‟素材をそのまま使う”のが得意な気がします。
普段生活していても、こんなの売り物にしちゃうの?と言いたくなるような
ヘンテコな形の野菜や果物を平気で並べていたり、
あまり品種改良しないから相変わらず酸っぱいオレンジやイチゴしかない、といったこともあります。
番組ではほかにも、
世界の品評会で金賞受賞したエキストラバージンオリーブオイルは実はここで作られている!ということや、
蜂蜜を採った後の蜜蝋を使った『エコラップ(蜜蝋ラップ)』も紹介されていました。
エコラップは、これから広まっていってほしいなぁ、と思うアイテムなので、
私も胸がトキメキました!
日本でも、
もっともっと、
お金儲けや便利さよりも、
環境を考慮して、また自分や大切な人の体のことを考えて、
エコで、エシカルで、サステイナブルで、オーガニックな
そんな社会になっていったらいいなぁ、と望みます。